春になっても冷えている・・・ 冷え性チェーック!![再掲]

春になってすっかり暖かくなってきましたね。
寒さに弱く冷え性を自覚する方はホッとしておられることと思います。冷えが続くと内臓機能が低下し免疫力も下がります。冷え性と自覚している人は勿論、意外に多い隠れ冷え性の方も冷え対策をしていきましょう。冷えは万病の元!! 冷え症チェックをして自分の体に目を向け体質改善をしていきましょう!

まず、脇の下に手を入れてみましょう!
脇の温度は内臓に近いので、その手でお腹・二の腕・お尻・太ももの内側をさわってみてください。脇と比べて冷たい個所があればそこは冷えていると言うことなのです。お腹は意外と冷えていますよ。あなたはいかがですか?
しかし諦めるなかれ! 冷えない体づくりで活力をつけていきましょう。

・大きな筋肉を温める…Zabutonn_2
冷えると内臓周辺に血液を集めるので、外から温めることも必要です。内臓や太ももの筋肉を温めると末端まで血液循環が良くなります。クーラーを入れる季節になると座布団や膝かけでガードしましょう。
循環の悪さには、Arn(アーニカ)、Carb-v(カーボベジ)、Sep(シーピア)、マザーチンキのハマメリスアートメジア[ヨモギ]をお試しください。

・筋肉を動かそう…
Photo_2筋肉を良く使うと筋肉内の毛細血管の数が増えて血流も多くなり、体を温める働きがアップします。また、筋肉の収縮が血行を助けます。
筋肉にはティッシュソルトのMag-p.12X(マグフォス)・Ferr-p.12X(ファーランフォス)を運動の前と後にとるのがお勧めです。腱や関節のサポートには、Ruta(ルータ)、Rhus-t(ラストックス)、Calc-f(カルクフロア)がお勧めです。

・自律神経の働きを整えよう…Photo_3
自律神経は血行の良しあしに大きく関わっています。交感神経は緊張時に優位になり、副交感神経は休息時に優位になります。副交感神経優位のときに血行は良くなります。リラックスと充分な睡眠が副交感神経の働きを促進します。
ストレス、神経疲労には、Hyper(ハイペリカム)、Passi(パッシフローラ)、Aven(アヴェナサティーバ)、Zinc(ジンカム)、自律神経の働きを整えるにはミネラルのレメディーがお勧めです。体に必須のティッシュソルトレメディーは12種類あります。コンビネーションでおとりいただくのがお勧めですが、中でもKali-p.12X(ケーライフォス)とMag-p.12Xは花マルです。

・入浴のコツ…
Photo_4 体は冷えている部分と温かい部分が混在しているため、熱いお風呂でいっぺんに温めようとすると、冷えが取れる前にのぼせ易くなります。ある程度冷えた部分をあたためてから入るか、ぬるめのお湯にじっくりつかるか、入り方の工夫をしましょう。寒い冬は勿論、気温が上がってきても湯船にカレンデュラのマザーチンキをキャップ1杯ほど入れて入ると、芯まで温かく、湯冷めしにくく、寝付きも良くなります。春から夏にかけは皮膚の荒れやアセモ、水虫対策にお勧めです。

ぜひ実践してみてください!
————————————————————————————————————–
☆ミネラルと同様、マザーチンクチャーは冷えに合うものも多そうですね。
 5/25(水)より、4回に分けてガイドブック「ハーブ・マザーチンクチャー」を
 ご紹介いたします。レメディーとマザーチンクチャー、両方使いこなせると
 ホメオパシーライフ、鬼に金棒ですよ!
 ◇講座のご案内はコチラ
————————————————————————————————————–

≪2013/5/5 に掲載したものを、一部修正を加えて掲載しております≫